典型的B型の自由な日記

その時々で興味があることを書いてます。

GSX1400にカットオフスイッチをつける

GSX1400のバッテリーが上がりやすい。

あまり乗っていないのも原因かもしれない。

困ったことに出発時は普通にエンジンがかかったのに、出先でセルが回らなくなることが結構ある。

で、毎回カバーをかける前にバッテリーのマイナス端子を外していた。

ネジが痛みやすいのと、そもそも車体側の配線がバッテリーの端子の所へ戻ろうとするので、いつか勝手に通電してしまいそうなので対策を考えていた。

車の旧車には、カットオフスイッチというダイヤルを回してアース端子を外さずに切断する部品がある。

バイクに転用できないかと小型の物を探してみたけど、そもそも車とバイクじゃバッテリーとの接続方法が違うから使えない。

ブレーカのスイッチで作れないかと調べてみたら、セルが回っているときの電流が結構危ないレベルらしく、ヘタなスイッチを使うと煙がでるらしい。

じゃあバイク専用のカットオフスイッチは売ってないものかと調べてみたら、ありましたよ。

 若干お高いけど、失敗するとかなり危ないのでこれを付けることにした。

f:id:im-not-good-with-english:20200506023558j:plain

 結構小さいけど高さがある。

ケーブルは特に測らず30㎝を選択。

これが入るスペースを探してみたものの、ケーブルが届く範囲ではバッテリーの横くらいしか見つからなかった。

f:id:im-not-good-with-english:20200506024216j:plain

ケーブルの取り回しを確認してスイッチとの固定ボルトを本締め。ボルト周辺の露出してる部分がフレームとショートしそうなので、自己融着テープで絶縁処理をした。

f:id:im-not-good-with-english:20200506024511j:plain

自己融着テープとは、ガムの様にテープが伸びてお互いにくっつく性質をもった製品で、若干引っ張りながら巻いてくと隙間を塞ぎつつ密着(融着)していく。

f:id:im-not-good-with-english:20200506025410j:plain

一応バイク側のマイナス端子とケーブルも絶縁処理。

車体側からスイッチまでは、ECUに沿ってケーブルを配置。

スイッチからバッテリー端子までは、バッテリーとエアクリーナーボックスの間を通して配置。

スイッチは写真のところにピッタリサイズで収まった。

f:id:im-not-good-with-english:20200506025801j:plain

スイッチとバッテリーのプラス端子があまりにも接近していて怖いので、クリアファイルをカットしてガードを付けてみた。

f:id:im-not-good-with-english:20200506030153j:plain

今のところ問題なく作動している。

問題があったときはショートしてバッテリーが爆発しそうだけど。

エアフィルターをBMCからK&Nへ

GSX1400に長い間使用してきたBMCのエアフィルター。

当時はヨシムラが代理店になっていた。

フィルターの樹脂部分が劣化してきて、固定するネジを締めようものなら、そのまま崩壊していく状態。

ちょうど車検も近いので、K&Nのフィルターに交換することにした。


f:id:im-not-good-with-english:20191020202928j:image

タンクを固定しているステーを外すと、タンクの下からエアクリーナーが見えてくる。


f:id:im-not-good-with-english:20191020203059j:image

このひび割れ具合といい、フィルターの隙間から吸気しているんじゃないかと思う。


f:id:im-not-good-with-english:20191020203231j:image

外してみるとネジ穴は切れてるし、全体にカビらしきものが生えている。お疲れ様でした。


f:id:im-not-good-with-english:20191020203328j:image

そしてK&Nへ交換。プロト物。同じ物なのにヨシムラはちょっと高い。ステッカー代か?


f:id:im-not-good-with-english:20191020203910j:image

BMCはアルミカラーだった合わせ部分が、K&Nは一体成型されている。

そのせいか、固定ネジをいくら締めても変形してしっくり来ない。


f:id:im-not-good-with-english:20191020204922j:image

横から確認したところ、ネジは締まっているようなのでまぁ大丈夫だろう。

 

 

 

 

 

ホームベーカリーを直す

パナソニックのホームベーカリーで週3回ペースで食パンを焼いている。

f:id:im-not-good-with-english:20191011005241j:plain
買った当初に色々と焼いてみたが、寝る前に準備をするのが億劫になって箱にしまっていた。

高級食パンブームでレシピをググってみたら、パナソニックが乃が美監修のレシピを公開しているではないか!

高級「生」食パン専門店 乃が美 監修 レシピ「おうち乃が美」 | ホームベーカリー | Panasonic

この「おうち乃が美」かなりおいしい。

ここからホームベーカリーの稼働率が上がっていく。

そして先日、寝ようと思ったら聞いたことない警告音が鳴ったので見に行ってみると、エラーコードが表示されて止まっていた。

 

生地にイースト菌を振りかけた状態で。。。

 

仕方ないので生地は廃棄。

棄てるのもお金がかかる時代、直せないかとトラブルシューティング開始。

まず何がエラーなのかコードで検索するも、ヒットせず。

中の釜を外した状態でとりあえず動かしてみると、羽根を回す軸が止まったまま。

耳を澄ますとモーターの回転音が聞こえる。f:id:im-not-good-with-english:20191011001921j:image

f:id:im-not-good-with-english:20191011001938j:image

手で動かそうにもびくともしない。

軸が何らかの理由で固着して回らなくなってる可能性が高い。

早速分解する。

見えてるネジは上下にしかないので、ネジを外しつつツメを折らないよう慎重に分解していく。

f:id:im-not-good-with-english:20191011001821j:image

基盤に繋がっている配線はカプラーでサクッと外れる。電源コードも同じ。f:id:im-not-good-with-english:20191011002141j:image

これで焼釜と電装が分離する。

下にモーターと軸を回転させるプーリーが付いているので外す。

f:id:im-not-good-with-english:20191011002427j:image

このプーリーに油が溜まっていた。f:id:im-not-good-with-english:20191011002515j:image

臭いを嗅ぐと換気扇の油と同じ臭い。どうやらバターが軸を伝ってここまで来ている。

釜底の軸が刺さってる部品を丸ごと外す。f:id:im-not-good-with-english:20191011002714j:image

やはり回らない。

油分が固着してるのは分かっているので、熱湯に浸けて柔らかくしてみる。

アツアツのうちにグッと回してみたらちょっと動いた。

本来ならプーリーの下に付いている抜け止めのクリップを外したら、スコンと落ちてくるはずだがびくともしない。

湯煎→マジックリンを浸けて回すを数回繰り返すと、とりあえず回るようになってきた。

ここで軸に体重をかけてみる。

コツは曲げないように真っ直ぐ一気に。

あとネジ山を潰さないようにソケットを当てておいた。

付いていたナットを入れておけば多少は防げるかも。

f:id:im-not-good-with-english:20191011003441j:image

やっと外れた。
f:id:im-not-good-with-english:20191011003503j:image

軸に傷が付いている。かなりの抵抗になっていた模様。

穴もきれいに掃除して元に戻す。

取っ手を先に取り付けておかないと、後から付けられないので注意。ってかやった。

元に戻して電源を入れて動かしてみる。

問題なし。

問題なのは釜の方。

f:id:im-not-good-with-english:20191011004033j:image

ここから油分が漏れている。

交換部品を調べてみると売っているとのこと。

 焼き窯もテフロンがダメになりつつあるようで、焼き上がりで焦げ付いたりすることがある。

丸ごと交換するものありかな。

 

 

高圧を使わずに泡洗車したい

洗車に使用している巻き取りホース。

収納されて紫外線劣化から逃れているせいか、いつ買ったのかすら覚えていないくらいの長期現役選手。

ホースは何ともなくても先端のノズルが壊れて、水を出したままロックできなくなってしまった。


f:id:im-not-good-with-english:20190727035354j:image

ノズルだけ買い替えするかなと物色していたら、面白そうなものを見つけてポチってしまった。

f:id:im-not-good-with-english:20190727035331j:image

洗車用ノズル。

中央の透明なタンクにカーシャンプーを入れると、水とミックスされて出てくる仕掛け。

水で埃落とし→シャンプー→スポンジ洗浄→すすぎ洗い

バケツを持たずに洗車が完結できるスグレモノのはず。

早速カーシャンプーを投入。


f:id:im-not-good-with-english:20190727040524j:image

シュアラスターのシャンプーだと透明なのでいまいち分かりにくい。

何となく一杯にしてみたけど、水が入ってこられる余裕がないと上手く混ざってない気もする。

f:id:im-not-good-with-english:20190727040334j:image

タンクの上のダイヤルでシャンプー濃度と水だけの切り替えができる。

まず車全体を濡らして、早速シャンプーしてみる。


f:id:im-not-good-with-english:20190727040947j:image

ノズルをシャワーにしてかけてみると、若干の泡と共に洗剤混じりの水が出てくる。

スポンジで洗ってすぐ水で洗い流すも、いつまでも泡が消えない。なぜ?


f:id:im-not-good-with-english:20190727041636j:image

動きを見てみると、若干の水がタンクに流れ込んできて濃度調整されて散水されるようで、シャンプーを満タンにしたことで水と混じらず原液に近いまま出できていたっぽい。

そして使っているうちにシャンプーが薄くなって泡立ちが悪くなってくる。

シャンプーはタンク半分くらいまでにした方がよさそう。

ホースとスポンジだけで洗車が進むのは楽でいい。

 

 

腰痛対策にマッサージボールで対抗してみた

昔から腰が悪く、ヘルニアの影響もあってしばしば足に痺れがくる。

接骨院で何か家でできることはないか聞いてみたら、テニスボールでコリをほぐす方法を教えてもらった。

早速ドン・キホーテへ買いに行く。

テニスボールの前に筋トレグッズと並んでいたこれに目が留まる。

かたおくんというコリをほぐす専用品。

こいつはいいと早速購入。

寝そべって背骨に沿ってゴリゴリすると背筋が気持ちいい。

しかし、腰とおしり(梨状筋っていうらしい)あたりに当てると、コブが2つあるのが仇となり力が分散してしまい、良いところに当たってくれない。

そして体重で凹んでしまう。しばらくすると戻ってくるが、すぐ凹む。

やっぱりテニスボールか~と思っていたが、それこそ専用品があるのではないか?と思ってAmazonで検索。

やっぱりあった。

トリガーポイントのマッサージボールという名前そのままの商品。

2000円オーバーという対テニスボールで考えると躊躇する値段。

しかしレビューを見ると、テニスボールを買うならこっちにした方がいいという意見が多数ある。

とりあえずポチってみることにした。

f:id:im-not-good-with-english:20190724005733j:plain

さすがPrime。翌日届いたので早速開封。 

表面は硬質のスポンジで、振ると中に玉が入っているのが分かる。

試しに凝って固くなっているおしりに当てて体重をかけてみる。

ええ、痛くて全体重をかけることができない。

痛みを堪えつつ、筋肉の緊張を解くように力を抜くと、グッとボールが食い込んでくる。

おしり、腰、背筋と上手く体重移動をしながらいい感じのところをグリグリやると、強張ってた筋肉が少しずつ楽になっていくのが分かる。

肩・肩甲骨=かたおくん

腰回り=トリガーポイント

しばらくこれで様子見かな。

スコッチガードで耐候性を上げる。その後

約一か月前にバイクカバーへ行った延命措置。

shudo-sangyo.hatenablog.jp

 夏を前にしてどれくらい効果があるのか?と思っていたのだが、変化に気が付いたので書いておこうと思う。

先日の雨の日にどうなっているか確認してきた。

f:id:im-not-good-with-english:20190617011219j:plain天面に関しては、撥水効果は無くなっていた。

f:id:im-not-good-with-english:20190617011445j:plain

側面は撥水効果を維持していた。地面に近いところは雨の飛び跳ねで土などの汚れも付着するので、水が浸み込まない=洗い流せるというメリットはあると思う。

とは言っても毎月1本使用するなら、2年おきくらいでカバーだけ買い替える方が現実的だろう。

 

 

 

スコッチガードでバイクカバーの耐候性を上げる

先日組み立てたドッペルギャンガーのバイクシェルター。

f:id:im-not-good-with-english:20190423022324j:plain

調べてみると、日焼けで色あせてきて茶色っぽくなってくるらしい。

何か対策は無いものかと探してみたら、こんなものを発見。

f:id:im-not-good-with-english:20190509010659j:plain

傘などに使う撥水スプレーにUVカットをプラスした製品。

バイクカバーの劣化って紫外線で生地がプラスチックのように固くなってきて裂けてくるのが定番。

UVカットをしておけば生地も長持ちするはず。

実際バイクカバーに吹きかけておくと長持ちするらしい。

早速吹き付けてみる。

f:id:im-not-good-with-english:20190509010830j:plain

霧状になって結構舞い上がる。離すと風で飛んで行ってしまうし、近すぎるとムラができてしまい難しい。

天面を重点的に一本使い切ったけど、全体に吹き付けるには足らなかったような気もする。

f:id:im-not-good-with-english:20190509011116j:plain

側面は水も流れ落ちるだろうし、ササっと吹き付けた。

裏地にビニールコーティングがしてあるので、染みてくることはないはず。

雨の日に効果を確認してきた。

f:id:im-not-good-with-english:20190509011508j:plain

気持ちいいくらいの撥水状態。

揺らすと水玉がコロコロと落ちていく。

UVカット効果はしばらく分からないと思う。

そして一番気になるのはコスパ

スプレー1本が1300円くらい。

交換用カバーが14,000円くらい。

カバーを定期的に交換した方が安上がりのような気もする。。。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン